ファイトに勝つにはこれを高めろ!『見識』とは何か?

 ソロキュー四大要素のうちの1つである『見識』についての解説です。これを元に意思決定判断ができるため、主に戦闘能力が向上します。

 知識ベースでの上達を目指す人に特におすすめの記事です。

知識・認識・見識

過程を経て情報を実践に!

 はい、全てを1枚の画像に濃縮してしまいました。もうあんまり言うことがありません。
こんな感じでプレイヤーは皆過程を経て見識を高めていくわけです。

 補足ですが、知識と認識はどちらも必要不可欠です。偏って吸収してもいけません。
なんとな~くですが日本人は知識ばかり蓄える傾向にある気がします。

 「あ~アサシンは序盤しか強くないから~~は後半腐るから~~~」
とか言ってる人なんかは逆に知識不足ですが……

自分ではなく、状況から判断できるように

 初心者の人も1,2年も経てばある程度の知識量はつき、きっと自分が使える数体のチャンピオンの見識はついていることでしょう。


 では、残りの150体以上はどのレベルまで知っているでしょうか?

 知識か、あるいは認識がブラックボックスのままになっているチャンピオンに、日々有利を取られているはずです。

 勘のいい方ならもうわかるかもしれませんが、この見識という要素は自分以外の9人が使うチャンピオンが形成する””状況””というモノを判断する上でとても重要なのです。

なぜ見識があるとファイトに勝てるのか?

見識の高さ≒ファイトにおける判断能力

 冒頭でも説明しましたが、見識を深め状況を理解できるとファイトが上手くなります。
知識などがどうファイトに活かされているか、動画を見ながら理解していきましょう。

まずは、下のクリップをご覧ください。

NAチャレンジャー常連ADCメイン、Gosuのmontageより

 ファイト状況はがフックに当たってからスタートします。

彼はではなく、に4発目を当てる選択をしていますが、なぜでしょうか?

のヘルスが少なく、に通常攻撃からスネアをされても、の主要スキルやに割かれ、デッドしないことが分かっているからです。位置的にもミニオンシャワーが相手には降り注いでいます。

 これは認識といえるでしょう。gosuの認識はgosuしかわからないのであくまで予想ですが…。重要なのはこの瞬間にのpassiveの追加物理ダメージが20である、と知識として活用したわけではない点

いくらシーズン1からプレイしている彼でも逐一のスキルダメージを記憶しなおしているはずがありません。数字での知識ではなく、「のダメージはQ以外大したダメージではない。」という認識があったと予想できます。
 
 そして続く、フラッシュAAによるキル。のパッシブをここで引用します。

-死-全四幕: 最大4装弾数持ち、AA毎に1装弾数減少する。装弾数が0になるか、非戦闘状態となってから10秒経過すると2.5秒のAA不可のリロードを行い、装弾数を最大まで回復させる。また、4発目のAAは全てのユニットに対してCriticalになり、建物以外のユニットには追加物理DMを付与する。追加物理DMはLv1/6/11で増加する。追加物理DM: [対象の減少HP × 15/20/25%]

 この減少ヘルス依存ダメージの為に基本的にQから4発目を撃ち込みたいわけです。
ですが、4発目には移動速度UPがあるため、それは状況が限られる。

 そこで彼は3発目でを発動させることで移動速度UPを得る+弾数調整をしてからフラッシュをして、Q⇒4発目をに撃ち込むことに成功しています。

これはのパッシブを知識で持っていないと実行できません。

そして最後にのフックを避けるシーン。これはきっかり彼のQのレベル1のクールダウン14秒ぴったりで知識が生きたといえますね。

初心者は知識から派生させなくても良い

 なんとな~く見識らが戦闘に活かせることが分かったかと思います。

知識とは絶対の情報であるので、やる気さえあればwikiやパッチノートを見れば覚えられます。あればあるだけ有利です。

 では、160体あまりのチャンピオンすべてのスキルを詳細に記憶するべきでしょうか?

そんなことはする必要がありません。というか面白いですか?それ……
”モチベーションが無尽蔵ですべてを記憶したい!”と息巻いても2週間ごとに数値が変わるのでまた覚えなおしです。こんな非効率で無意味なことはありません。

 そこで認識が登場するワケです。

極端な話、殴りまくった後ののパンチは痛い、がモ"ォ~!!とか言ったらめっちゃ硬いとかそういうのです。

 この時点での認識では2人のwikiを見なくてもよいです。知識から派生させるのが常ではありますが、効率的な上達のためなら問題ありません。

 ただし、見識として昇華させるためには判断が間違っているかを考え続けましょう。
のWの中央が確定ダメージであるため、よりを優先し移動速度で避けようといった発想や、R中のに対しては確定ダメージが有効であるのでを積もうというビルド判断はやはり知識から派生させないと分かりません。

 いつかはwikiを見て自分の判断があっているのか、答え合わせをしなければならない。
ただ、今すべてを覚えないためにやんわりとした認識で留めていられる。そう考えましょう。

×160体×5スキルの詳細を数値ごと知識で覚えよう
160体のチャンピオンのスキルを含めた特徴を認識しよう

知識による上達とは?方法は?

疑いつづけ、固定観念に囚われないこと

 あなたはソロキューでの味方に文句を言うとき、正しいという自信がありますか?
高レートの友人に聞いてみたらそれは君の判断が間違っていると言われたことはありませんか?

 経験がある人は何よりも知識ベースでの上達が成長につながります。
こういった人は以前のチャンピオンやメタの認識を引きずり続けているので、”LoLはこういうモノ”という認識から脱却できずにいます。

S10では強力だったエズリアルユーミも今や勝率を割っている

 本当にその戦術・判断は正しかったのか、自分の認識は間違っていなかったのか?
知識とは違い、認識はとても流動的ですむしろ流動的でなくてはなりません。停滞させてはメタの奔流に飲まれて、いつまでも間違った認識の中でプレイをすることになります。

 重要なのは疑いの目を自身に持ち続けること。
プッシュウェーブを作って逆サイドのオブジェクトを取る、なんていうマクロも今は割と廃れた戦術なんですよ?知っていましたか?

どうやって認識を身に着けるのか

 知識はwikiやパッチノートを見ればそれでよいとして、どうやったら認識は鍛えられるのでしょうか?

 筆者がLoLをはじめた時と比べ、今は本当に活用できるメディアが増えました。喜ばしいことです。僕が初心者の頃はUG氏のマクロ講座しかありませんでしたが、今やあのCeros氏がチャンピオン解説をしている時代。そこかしこに教材があります。

 これらのメディアを活用しながら、発信者がどう認識してプレイしているかに注目して見ていきましょう。

 例えば、僕もメインチャンピオンであるがBANされたとき用にを練習していた時がありました。その時にこのCeros氏の動画を見て認識を大いに学びました。 

あまり長くなると冗長な内容になるので少々割愛しますが、彼はまずの序盤は弱いと言いきりました。サポートでのの認識を引きずっていた自分はまずこの時点で大きく認識が覆ったことを覚えています。パワースパイクは4500ゴールドを持った時点とも言ってくれていたのでコンセプトの部分でも大いに参考になった動画でした。

 このように自分より上手いプレイヤーがどうサモリフの環境を認識しているのか、それをサンプリングするために試合を通して行っている動画を見にいくわけですね。

 配信でもいいですね!上手いプレイヤーがローディング画面でポロッとこぼしたゲームプラン、チャンピオン・構成への認識をメモしないまでの、なんとなく頭の片隅に置いておく。その繰り返してこのゲームの理解度が上がっていきます。

いろいろなチャンピオンをプレイする

 自分のメインチャンピオンたち以外の見識を高めるには、やはりほかのチャンピオンをプレイするのが手っ取り早いです。認識のズレといった間違いも正せるかもしれません。

 そういった意味ではARAMというゲームモードは気楽にチャンピオンを触れるし、集団戦もたくさん起こるのでうってつけですね。

 シーズン8世界王者であるInvictus Gamingの当時のTOPレーナ―、Theshyも「ARAMは集団戦の練習になる」と言っていますから、集団戦の練習もしながら認識を改めることもできるし一石二鳥!

見識を高めることで・・・?

レートが上がる

 当然ながらレートは上がります。マッチングした味方は裏切りますが知識は裏切りません。
敵味方が使うチャンピオンがどんな性能か分かれば、どうプレイするかも予想しやすいです。

 よくカジュアルプレイヤーとプレイしていて思うのは味方のCCを待たないこと。これも見識が低いから起こっていることなのだと時折思います。

アーリVSレネクトンのレーンにニダリーがgankするシーン (元動画)

 この局面ではあなたがならどれほど自分のQに自信があっても、待つのが退屈であってものフラッシュスタンを待つべき、というのはある程度プレイした方なら分かるでしょう。確定CCを持つのスタンからを必中させる、というこの共通認識はレートが高くなればなるほど10人全員が持つため、元動画ではping一つならずにのキルに成功しています。

 これはのみならず、チャンピオン特性も知っていないと成功しません。また、側ものジャングルクリアルートを見識として持っていなければ警戒できません。

 このように敵味方チャンピオンへの見識の高さがあれば、ワンプレイの成功をさせたり、不利を背負うことを予防できる、というわけです。

メタについていきやすくなる

 これも当然と言えば当然。メタを読みやすくなる、とも言えます。

2週間ごとのパッチ内容を見て何が強く、弱くなるのか。どういったメタになるのか、は知識・認識がしっかりしていれば読めてくるものです。

 例えばパッチ12.11では多くの重傷アイテムが変更されました。この記事の執筆時点では記憶に新しい人が多いでしょう。

 重傷アイテムというのはステータスあたりのゴールド換算効率が高いコスパアイテムであることはある程度以上のレートのプレイヤーでは共通の認識でしたが、そのコスパがさらによくなるように調整されました。

金銭効率は125%を突破し、一部ミシックを超す

 これを踏まえればあとは「ADとヘイストが必要なチャンピオンで初手で積めるのではないか」と考えられるのでそのチャンピオンで実践するだけです。ちなみにでやってみましたが悪くなかったです。これは元々コスパアイテムとしての認識があったからできたと言えます。

仕事や学業に活かせる、かも?

 これは僕が広告業だったからだけなのかもしれませんが、世界的な流行、プレイヤーの傾向をメタ分析したり、情報に対して見識を深めるといった行為は割といろいろな分野で活用できる気がしました。気がしただけかもしれません。

まとめ

 今回は見識という要素について解説してみました!当初は知識だけでは勝てない、みたいな記事にしたかったのですが、どう考えても知識も大事なのでテイストを変えてみました。

 一度基礎知識を得てからがこのゲームの難しいところです。本当に自分が考えるLoLは合っているのか、考え直してもらえるきっかけになれたら幸いです。

 他の四大要素も急ピッチで執筆していきますので乞うご期待!
感想・疑問点等あればお気軽にコメントしてくださいね

おすすめの記事